商品の説明

【目 次】

序章      本のコンセプトと全体構成

第 1 部   JPC 主導地域活性化の戦略論─ 2つの基本戦略─

第 1 章  JPC による地域ブランドの確立

第 2 章  JPC によるエピソード・ブランディングの展開

第2 部  JPC 主導地域活性化の組織論─持続的な仕組み作り─

第3 章 JPC による地域創生になぜ注目するのか

第4 章 メガマーケティング─正当化によるスティグマ解消戦略─

第5 章 ジャパニーズ・ポップカルチャーを活用した創生のための持続的仕組みとは

第3 部  JPC を活用した地域創生の事例

第6 章 JPC における都市の役割─文化装置の観点から─

第7 章 足利市と新潟市におけるJPC による持続的地域創生の仕組みづくり

第8 章 偶然から考え直す文化の可能性─岐阜県の地歌舞伎における実践から─

第9 章 ポジティブ・スティグマ・マネジメント:大須商店街(名古屋市)

第4 部  JPC と災害復興

第10 章 熊本地震と「くまモン」

第11 章  能登半島地震の災害報道に見るJPC と地域再生

むすびにかえて



川又 啓子(かわまた けいこ) 執筆担当/第 4 章,第 9 章,第 9 章コラム,むずびにかえて

青山学院大学総合文化政策学部教授

青山学院大学文学部卒業。Medill School of Journalism, Northwestern University修了。早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了。慶應義塾大学大学院経営管理研究科後期博士課程単位取得退学。研究テーマは文化とマーケティングで,ポップカルチャーやeスポーツ/ゲームの社会的受容に関する研究に従事。



田嶋 規雄(たじま のりお)執筆担当/序章,第 3 章,第 5 章,第 7 章

拓殖大学商学部教授

専門:マーケティング,消費者行動。1994年慶應義塾大学商学部卒業。同大学大学院商学研究科修士課程,同大学経営管理研究科博士課程修了。博士(経営学)。 

2016年より現職。専門はマーケティング戦略,消費者行動論。



三浦 俊彦(みうら としひこ) 執筆担当/第 1 章,第 2 章

中央大学商学部教授

1982年慶應義塾大学商学部卒業。1986年同大学院博士課程中退。博士(商学)。

1999年から現職。95年コロビア大学ビジネススクール客員研究員,96年ESCP(パリ高等商科大学)客員教授,2007年イリノイ州立大学客員教授。専門は,マーケティング戦略,消費者行動論。



菊地 映輝(きくち えいき)執筆担当/第 6 章,第 6 章コラム

武蔵大学社会学部准教授

2011年慶應義塾大学環境情報学部卒業。2013年同大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。2017年同大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程単位取得後退学。博士(政策・メディア)。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院研究員,国際大学GLOCOM講師・主任研究員等を経て,2024年から現職。専門は文化社会学,情報社会論,コンテンツツーリズム論等。特に,情報社会における文化事象について都市とネットを横断する形で研究を行っている。



マイケル・クシェル(Michael Kushell)執筆担当/第 8 章

青山学院大学総合文化政策学部准教授

2010年カリフォルニア大学バークレー校音楽学部卒業。2020年ハーバード大学文理大学院音楽研究科博士課程修了。博士(音楽)。同大学院の客員研究員を経て,2021年より現職。専門は音楽民族学(Ethnomusicology)。

フルブライト奨学金や国際交流基金の支援を受けながら,素人が演じる「地歌舞伎」の現場研究に2010年より従事し,役者,三味線奏者,通訳・MCとしても活動。



成尾 雅貴(なるお まさたか)執筆担当/第10章

株式会社鶴屋百貨店理事,株式会社あえる代表取締役社長,くまラボフェロー 

1982年早稲田大学法学部卒業。同年 4 月熊本県職員となる。2010年4月から延べ5年間,くまもとブランド推進課審議員及び課長として,くまモンと共に熊本県の認知度向上を目指す。2019年 3 月末東京事務所長を最後に退職。2019年 6 月から現職。



宮本 南吉(みやもと なんきち)執筆担当/第11章

北國新聞社編集局長。

1976年石川県生まれ。早大第一文学部卒。2000年入社,社会部,小松支社,文化部,富山本社などを経て,2024年11月から現職。




★常備店:弊社書籍の扱いの多い書店様です。
 お取寄せにも便利です。
 ⇒ 常備特約店一覧


maruzen kinokuniya rakuten yodobashi
7net e-hon honyaclub amazon


978-4-8051-1333-2 C3063
千倉書房