序章 日本の政府開発援助をめぐる問い
第1章 コロンボ・プラン加盟と円借款の開始
第2章 戦後賠償とその輸出効果
第3章 多国間援助枠組みへの参加
第4章 福田ドクトリン論再考
第5章 対中ODAの開始
第6章 経済安全保障・お土産外交・外圧反応型援助
第7章 政府開発援助大綱の30年
第8章 国益と援助
第9章 日中の援助競争とその帰結
終章 戦後日本による対外援助政策のダイナミズムとその未来
【著者プロフィール】
著者:保城 広至 (ほしろ・ひろゆき)
東京大学社会科学研究所教授、博士(学術)
1975年生まれ。筑波大学第一学群社会学類卒業。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻修士課程修了。同専攻博士課程中途退学。コーネル大学客員研究員、東京大学東洋文化研究所助教などを経て、2010年東京大学社会科学研究所准教授。2019年より現職。
★常備店:弊社書籍の扱いの多い書店様です。
お取寄せにも便利です。
⇒ 常備特約店一覧