はしがき
第1章 協同組織金融機関のアイデンティティと役割
―協同組合原則―
1 内務省の信用組合法案vs.農商務省の産業組合法案
:協同組合立法の嚆矢
2 協同組合の整理分類と存立条件
3 組織形態としての協同組合の位置付けと性質
4 1995年「協同組合のアイデンティティに関するICA声明」
第2章 信用金庫のアイデンティティと役割
―信用金庫法と定款―
1 信用金庫法
2 信用金庫の定款
3 信用金庫のアイデンティティ:4W1H
4 信用金庫のガバナンス
4-1 信用金庫の組織とガバナンス
4-2 信用金庫の決算開示とガバナンス
5 信用金庫の連合会:信金中央金庫
第3章 信用金庫の存在意義と役割
―金融制度調査会・金融審議会―
1 「協同組織形態の金融機関のあり方について」:1989年5月
2 「新しい金融制度について(中間報告)」:1989年5月
3 「協同組織金融機関の業務及び組織のあり方について」:1990年5月
4 「地域金融のあり方について(中間報告)」:1990年6月
5 「新しい金融制度について(調査会答申)」:1991年6月
6 「地域密着型金融の取組みについての評価と今後の対応について」:2007年4月
7 「規制改革推進のための3か年計画」:2007年6月
8 「中間論点整理報告書
(協同組織金融機関のあり方に関するワーキング・グループ)」:2009年6月
9 「我が国金融業の中長期的な在り方(素案)」:2012年3月
第4章 協同組合金融の効率性
―借入者志向vs.預金者志向―
1 金融仲介機関の経済的特質:普通銀行vs.協同組織金融機関
2 協同組織金融機関のモデル
3 協同組織金融機関の金利設定と余剰:借入者志向vs.預金者志向
4 借入者志向と金融仲介の効率性:C,j
5 預金者志向と金融仲介の効率性:A,i
6 借入・預金選好の加重平均志向と金融仲介の効率性:B
第5章 信用金庫の特性と事業パフォーマンス
1 信用金庫の所在地別・規模別特性:信用金庫による選択
2 信用金庫の地域別特性:信用金庫による選択
3 信用金庫の所在地別・規模別事業パフォーマンス:信用金庫による選択の成果
4 信用金庫の地域別事業パフォーマンス:信用金庫による選択の成果
5 信用金庫の位置:信用金庫vs.他の地域金融機関
付表5-1 信用金庫の主たる特性:全体,大都市圏vs.大都市圏以外,規模別,地域別
第6章 信用金庫事業の総合的指標
―主成分分析―
1 信用金庫の規模:預金積金と貸出金
2 信用金庫の健全性:自己資本比率と不良債権比率
3 信用金庫の収益性
3-1 総資産経常利益率と経常収益経常利益率
3-2 総資産経常利益率と純資産当期利益率
4 信用金庫の効率性・経費効率性
4-1 効率性:常勤役職員1人当たり業務純益と1店舗当たり業務純益
4-2 経費効率性:人件費率と物件費率
5 信用金庫の生産性
5-1 常勤役職員1人当たり預金残高と1店舗当たり預金残高
5-2 常勤役職員1人当たり貸出金残高と1店舗当たり貸出金残高
第7章 信用金庫の行動特性
―所在地別、地域別、規模別―
1 協同組合組織性の総合的指標:主成分分析
2 地域金融機関性の総合的指標:主成分分析
3 中小企業金融機関性の総合的指標:主成分分析
4 リレーションシップ・バンキング性の総合的指標:主成分分析
5 信用金庫のリスクテーキング度
6 「信用金庫らしさ」の指標:主成分分析
付表7-1 信用金庫の行動特性
付表7-2 信用金庫の行動特性ランキング
第8章 地域金融機関としての信用金庫
1 地域金融の定義
2 信用金庫の「地区」設定
2-1 信用金庫はなぜ地区を設定しているのか:法制定の歴史
2-2 なぜ地区を定めるのか:文献サーベイ
3 信用金庫の地区の意義と地域集中リスク
4 信用金庫の地域金融機関らしさ:預貸率
5 信用金庫貸出金の地区経済への影響
6 金融市場における競争の激しさと信用金庫
6-1 信用金庫をめぐる市場競争環境:ハーフィンダール指数
6-2 市場競争環境における信用金庫:H統計量
補論 信用金庫の互助性(非営利性)
第9章 中小企業金融機関としての信用金庫
1 中小企業金融の特徴
1-1 中小企業金融の特徴:『中小企業白書』
1-2 中小企業の資金調達の困難性
2 中小企業専門金融機関としての信用金庫の存在意義
3 信用金庫のリレーションシップ・バンキング
4 信用金庫のリスク管理:尼崎信用金庫
5 信用金庫貸出と「担保vs.保証」
補論 信用保証に関する先行研究のサーベイ
第10章 信用金庫の貸出金利決定
1 金融仲介機関の経営目標と貸出条件:普通銀行vs.協同組織金融機関
2 中小企業の資金調達条件:『中小企業白書』
3 貸出金利決定についての文献サーベイ
4 貸出金利設定の理論と実際
4-1 貸出金利設定の理論
4-2 貸出金利設定の実際
5 貸出金利設定の実証分析
5-1 貸出金利設定の特徴:所在地別、地域別、規模別
5-2 貸出金利設定の実際と実証分析
5-3 信用金庫の特性と貸出金利設定
補章 『尼崎信用金庫70年史』に見る信用金庫の特質
1 信用組合の時代:1921年~1951年
1-1 有限責任尼崎信用組合の創立
1-2 有限責任尼崎信用組合の営業
2 尼崎信用金庫の時代:1951年~
3 信用組合の誕生
4 信用組合から信用金庫へ
参考文献
索引
【著者プロフィール】
滝川好夫(たきがわ・よしお)
神戸大学大学院経済学研究科教授
★常備店:弊社書籍の扱いの多い書店様です。
お取寄せにも便利です。
⇒ 常備特約店一覧







