はじめに エチオピア戦争とは何か
第1章 サブリーダーたちの戦争
1 幽閉中の「副王」たち
♦1 ファシスト大元帥 バルボ
♦2 両面外交の策士 グランディ
♦3 ファシズムの理論家 ボッターイ
2 「生死の境に生きる」ファシスト
♦1 功名従軍 スタラーチェ
♦2 ファシスト英雄 ファリナッチ
♦3 「絶望」飛行中隊 チァーノ
3 「文明」を伝播する司令官
♦1 奴隷解放者 デ・ボーノ
♦2 現地人の破砕者 グラツィアーニ
♦3 政治家将軍 バドリオ
第2章 幻の国際義勇軍
1 「帝国の亡霊」
♦1 さまよえる帝国の使徒 ロシア帝国
♦2 帝国と帝国主義の狭間 オスマン帝国
♦3 新旧帝国の相克 オーストリア・ハンガリー帝国
2 「異形の人々」
♦1 「アフリカ人」の希望 西アフリカ
♦2 「ニグロ」の共闘 アメリカ合衆国
♦3 「白人」の使節 ベルギーとスウェーデン
3 「未来の同盟者」
♦1 影のエチオピア援助国 ナチ・ドイツ
♦2 有色人種の兄弟帝国
第3章 文学から見た戦争
-エチオピア戦争と日中戦争をめぐって
1 新たなる解放の夢
♦1 戦争のユートピア
♦2 ナショナリズムの幻想
♦3 不変性を欠く解放
2 戦場と本国の間
♦1 遥かなるエチオピア
♦2 前線における心象風景
♦3 戦争への懐疑
3 同質化からは離れて
♦1 被害者に対する姿勢
♦2 体制との断絶可能性
♦3 連続する抵抗精神
おわりに
【著者プロフィール】
石田 憲(いしだ・けん)
千葉大学教授
1959年東京生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了後、東京大学助手、大阪市立大学助教授、千葉大学助教授を経て、2000年に同教授。日独伊三国が戦争へ向かった対外政策や、敗戦後どのような憲法と新体制を作ろうとしたのかを、比較外交史の観点から検証。
★常備店:弊社書籍の扱いの多い書店様です。
お取寄せにも便利です。
⇒ 常備特約店一覧







