第1章 序論:なぜ不正行為が止められないのか
第2章 日本企業の倫理的指針・制度と制度的同型化
第3章 不正行為に対する視点
第4章 3つの視点から見る不正行為
第5章 不祥事の分類から見えてくる特性
第6章 組織的な不正行為の常態化メカニズム
著者プロフィール】
會澤綾子(あいざわ・あやこ)
明治大学商学部専任講師
京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学、博士(経営学)
東京大学大学院経済学研究科経営研究センター特任助教を経て、現職。
主著として「制度導入のもと多様化する組織活動と不正行為-倫理的指針,制度の普及下における事例考察―」(『日本経営学会誌』51, 18-31頁・2022年)、「技術的問題における慣習的な不正行為の継承と規範化―三つの視点で見る自動車会社の燃費不正問題―」(『組織科学』57(2), 4-18頁・2023年)、“Perception of Crisis and Ambidexterity for Innovation: Multiple Case Study Analysis of Japanese Firms.”(Ambidextrous Global Strategy in the Era of Digital Transformation, pp.209-230. 共著・2022年)などほか多数。
★常備店:弊社書籍の扱いの多い書店様です。
お取寄せにも便利です。
⇒常備特約店一覧







