第1部 総論:経営学新論から第1章 Total Value Chainによる価値創造
第2部 認知と倫理:倫理人モデルと利他論
第2章 認知論と倫理人モデル
第3章 経営倫理と企業の本質
第4章 企業活動における倫理基準
第5章 倫理基準としての利他論
第3部 戦略と組織:統合戦略と組織倫理
第6章 経営戦略論と組織論の検討
第7章 非市場戦略
第8章 統合戦略
第9章 企業理念と組織倫理風土の構築
第10章 多国籍企業の経営倫理と多様性マネジメント
第4部 企業と社会:倫理・法令・技術
第11章 企業内外の倫理問題
第12章 コーポレート・ガバナンスと内部統制
第13章 個人情報保護
第14章 知的財産権とAI技術
第5部 価値創造:Total Value Chainと統合価値
第15章 CSRからCSVへ
第16章 Public ValueとBOPビジネス
第17章 統合価値(Total Value)
第6部 結論:経営学真論へv第18章 認知論から経営学の真論へ
【著者履歴】
慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授
コロンビア大学修士号を取得後、早稲田大学政治経済学術院に進み、博士(公共経営)を取得。その後、北京大学にて博士(教育学)、清華大学にて博士(哲学)を取得。スタンフォード大学The Stanford Program on International and Cross-Cultural Education(SPICE)のAdvisory Committee Member、日本経営倫理学会常務理事、異文化経営学会理事。主な著書として『利他と責任:稲盛和夫経営倫理思想研究』(千倉書房)など。
★常備店:弊社書籍の扱いの多い書店様です。
お取寄せにも便利です。
⇒常備特約店一覧