はしがき
伊藤家プロフィール
1 目の前に広がる流通の世界
流通の世界は、実は私たちの生活そのものです。多くの企業や人びとが、さまざまな活動を展開することによって、流通の世界は成り立っています。
2 商店街と大型店-流通の世界で生きる人びと
大型店は、品揃えも豊富で便利です。しかし、商店街にある中小のお店に元気があってこそ、そこからさらに成長をとげる小売業者が続々と生まれてくるのだと言えそうです。
3 コンビニとドラック・ストア-流通の世界を組み立てる
日常の買い物に便利なコンビニとドラッグ・ストア。それぞれの強みを生かしながら、お客さんにとって魅力的な店舗の姿を組み立てていこうとしています。
4 大きなお店と小さなお店-流通の世界が創りだすもの
昔ながらの個人商店から圧倒的な規模をもつ大型店まで、お店にはいろいろなタイプがあります。自分の求めるものがどんなお店で提供されているのか、生活者はよく考えることが必要です。
5 高級スーパーと生鮮コンビニ-流通の世界が満たすもの
人によって、お店に対して求めるものは異なります。どんな人のどんなニーズに対応するのか、うまく対応することによってこそ、お客さんに満足してもらえるお店が実現できます。
6 TSUTAYAのTカード-流通の世界を動かすもの
会員カードのポイント制度を充実させれば、お客さんが増えそうです。でも、お客さんのことを少しでも理解しようとする企業は、会員カードをもっとうまく活用しようと工夫しています。
7 音楽CDと音楽配信-流通の世界を変えるもの
技術革新などの環境変化によって、流通・マーケティングに関するビジネスのあり方は大きく変わります。そして、それは私たちの生活スタイルも変えていきます。
8 家電量販店と家電メーカー-流通の世界を切り開くもの
そまざまな商品やサービスを取り扱いたい小売業者と、自社商品を優先的に扱ってほしいメーカー。店頭は、そうした両社の努力の結晶がちりばめられた場です。
9 モデルTとネッツ-流通の世界を絞りこむ
まわりの人を見てみてください。私たちはみんな、好みも違うし、住んでいるところも違うし、体つきも、小遣いの多さも、感動するポイントも…、それぞれみんな違った人間です。
10 神戸空港と新幹線-流通の世界で勝ち抜く
飛行機それとも新幹線?企業同士の健全な競争が生まれることで、私たちの生活はより便利で快適なものになっていきます。
11 コカ・コーラとズワイガニ-流通の世界にアピールする
ブランドは、企業にとっても生活者にとっても大事な財産です。単なる商品名や企業名と、それがブランドとして確立していることとの間には、大きな違いがあります。
12 スターバックス コーヒー-流通の世界に提供するもの
スターバックスのコーヒーは、たしかにおいしい。でも、このお店が多くの人びとに支持されているのは、単にコーヒーの味だけではなく、そのサービスが上質だからです。
13 インターネットのコミュニティ-流通の世界を結ぶもの
現代を生きる私たちは、何を頼りに商品選びをすればよいのでしょう。企業から一方的に提供される情報に満足できなくなったとき、あなたを助けてくれる仲間がインターネット空間にいます。
あとがき
著者紹介
データ出所、画像等ご提供・協力先一覧
写真の撮影場所一覧
★常備店:弊社書籍の扱いの多い書店様です。
お取寄せにも便利です。
⇒ 常備特約店一覧







