序文
日本国 外務大臣◆ 岸田文雄
アルジェリア民主人民共和国 外務大臣◆ ラムタン・ラマムラ
第1章 日本とアルジェリアの五〇年
アルジェリアの国家建設と日本――連帯・協力と平和・発展◆ 私市正年
日・アルジェリア関係――目標達成のための協力◆ スマイル・デベシュ
第2章 両国関係の歩みと将来
日本駐在の記憶◆ アブデルマレク・ベンハビレス
厖大な可能性のある国◆ 川田司
日本を知る◆シド・アリ・ケトランジ
テロとの戦い◆荒義尚
五〇年前、日本にいたアルジェリア人◆ スリム・タハール・デバガ
日本アルジェリア協会の現状と課題◆ 浦辺彬
国民解放戦線東京代表部(一九五八~六二年)について◆ ムハンマド・ベンダーラ
FLN極東代表部に対する日本人の支援◆ 谷口侑
地震のリスクに共にさらされて◆ アブデルハク・アイサウィ
日アルジェリア経済協力 来し方行く末◆ 竹鼻千尋
特別インタビュー
私は日本を『発見』した最初のアルジェリア人◆ シディ・アフメド・ゴザリ
第3章 Win=Winの経済関係を目指して
日本アルジェリア友好五〇周年によせて◆ 重久吉弘
日・アルジェリア経済関係発展のプロセス◆ レダ・ハミアニ
貿易からみた日本とアルジェリアの経済関係◆ 吉田敦
アルジェリアと日本◆ セフィアン・ハスナウイ
独立五〇年におけるアルジェリアと伊藤忠商事の歩み◆ 西澤善弘
発展の原動力としてのトヨタ方式◆ ヌーレディン・ハサイム
アルジェリア東西高速道路工事に従事して◆田嶋弘志
海事教育の技術協力と日ア交流◆ 大前正也
アルジェリアに築いた一大モニュメント――アルジェリアに於けるIHIの軌跡とエピソード◆ 高橋誠
日本人から見たアルジェリアの石油産業◆ 小野照政
日本アルジェリア国交五〇周年にあたり◆ 北岡輝雄
第4章 幅広い国民間の交流
オラン科学技術大学を舞台にした日・アルジェリア協力◆ ハセン・ラズレグ
アルジェリアと私◆ 宮治一雄
一九六四年東京オリンピック――独立国家アルジェリア初めてのオリンピック出場◆ モ ハメド・ヤマニ(旧姓ラザリ)
アルジェリアで「文楽(Bunraku)」世界一周◆ 三世桐竹勘十郎
日アルジェリア間の大学間協力◆ ナスル・エディン・ベラシェド
オランを起点とするアルジェリアとの科学技術協力――サハラソーラーブリーダー計画の基本戦略と展開◆ 鯉沼秀臣
アルジェリア国立交響楽団への想い◆ 矢崎彦太郎
オアシスの生態に関する研究からアルジェリア・タデマイト高原の生物多様性保全まで◆ アブドゥルラフマーン・ベンハリファ
アルジェリア研究四五年を顧みて◆ 宮治美江子
文化交流としての能◆ 武田宗和
国費留学生留学体験記◆ モハメド・アムルシュ
日本-アルジェリアセンター◆ 渡辺真美
アルジェリアの大学で学んで◆ 渡邊祥子
アルジェ日本人学校の思い出◆ 有吉由香
アルジェリア史研究を振り返って◆ 小山田紀子
あとがき◆ 川田司
あとがき◆ 私市正年
日本アルジェリア交流年表
★常備店:弊社書籍の扱いの多い書店様です。
お取寄せにも便利です。
⇒ 常備特約店一覧







