大規模呉服商の流通革新と進化
三井越後屋における商品仕入体制の変遷

大規模呉服商の流通革新と進化
  • 武居奈緒子 著
  • 発行年:2014/03/30
  • ISBN:978-4-8051-1030-0
  • Cコード:C3063
  • ページ数:228
  • 判型:A5
  • 定価(税込): 3,520円

 三井越後屋の正札現金掛値なしから始まり、現代の三越伊勢丹に至るまでの持続的競争力の源泉を流通革新の視角から解明して、日本流通研究に新しい扉を開いた。さらに大丸屋、いとう松坂屋の呉服商経営についても言及し、競争力の規定因を考察した。さらに、日本流通研究の展望と可能性についても検討している。

Share |
数量

  • 書籍紹介

【目次】
はしがき
序章 ヒストリカル・セッティング

第1章 近世商業史研究と本研究の位置づけ
 第1節 近世商業史研究と流通史研究
 第2節 越後屋の商家経営
  1.組織
  2.会計・帳簿
  3.奉公人
  4.流通

第2章 越後屋の販売革新と成長
    -1600年代の成長戦略-
 第1節 江戸時代の市場環境の変化と経済発展
 第2節 越後屋の販売革新
 第3節 越後屋の京都仕入店
 第4節 富裕層の強化と長崎仕入れの整備

第3章 越後屋の顧客層の拡大と買宿制度
    -1700年代以降の成長戦略-
 第1節 卸売商支配による商品流通の萌芽
 第2節 生産者の一般的状況
 第3節 仕入革新の重要性

第4章 絹物の買宿制度の創出と管理
    -上州を中心として-
 第1節 三井高房の仕入戦略
     -買宿制度の導入-
 第2節 上州における買宿制度の創出
 第3節 上州における買宿の管理と優位性
  1.送り方の指示
  2.仕入れ段階での品質管理
  3.報告書の提出義務
  4.越後屋の手代による指導・管理
 第4節 八王子と青梅への買宿制度の移転・拡大

第5章 木綿の買宿制度の移転と進化
    -伯州を中心として-
 第1節 商品市場の変化
  1.木綿市場の台頭
  2.江戸木綿問屋仲間からの調達量の限界
 第2節 三井高祐の仕入戦略
     -買宿制度の新展開-
  1.取引契約書の商家内移転
  2.買方指南書の商家内移転
 第3節 仕入量の産地間調整
 第4節 買宿支援と買宿制裁
  1.買宿支援
  2.買宿制裁
 第5節 前貸金融
  1.越後屋から西紙屋への前貸金融
  2.西紙屋から仲買への前貸金融
  3.織元への直接支配
 第6節 鳥取藩の商業政策
 第7節 雲州への買宿制度の移転

第6章 競合呉服商の追随と展開
 第1節 大丸屋の追随と展開
  1.京都仕入店の追随
  2.長崎仕入れの追随
  3.買宿制度の追随
 第2節 いとう松坂屋の追随と展開
  1.京都仕入店の追随
  2.いとう松坂屋の問屋業務
  3.買宿制度の追随

第7章 幕藩体制を前提にした流通機構の併用
    -呉服商間の協調行動-
 第1節 呉服商の仲間・株仲間
 第2節 直買制度の構築・維持
  1.白子組と大伝馬町木綿問屋仲間の対立関係
  2.京都二十軒組と江州布問屋の対立関係
 第3節 江戸呉服問屋と甲州買継仲間の正規の流通機構の構築・維持

第8章 大黒屋の仕入機構
 第1節 大黒屋の仕入機構
 第2節 大黒屋の直営仕入店
 第3節 都市呉服商の直営仕入店

第9章 日本における百貨店業態成立に関する歴史的考察
 第1節 買宿から買継へ
 第2節 百貨店業態の成立
  1.仕入経路の短縮化
  2.安定的仕入経路の確保
  3.仕入品目の拡大

第10章 日本流通の発展段階と今後の展望
 第1節 日本流通の発展段階
 第2節 越後屋の買宿制度と大規模小売商主導の流通機構
 第3節 マーケティングと商業の共存の時代に向けて

参考文献


【著者プロフィール】
武居奈緒子(たけすえ・なおこ)
摂南大学経営学部教授、博士(商学)


★常備店:あなたの街の近くの本屋さん
 在庫のある可能性がある書店様です、お取寄せにも便利です。
 ⇒ 常備特約店一覧


★こちらからもご購入いただけます!
maruzen-junkudokinokuniyaamazonrakuten7net



お友達にこの商品のURLを教えてあげよう。以下のフォームに記入して送信するボタンをクリックしてください。

送信元のお名前 *
送信元のEメール *
お友達のお名前 *
お友達のメールアドレス *
お友達へのメッセージ *