-
ホーム
- 会計
- 金融・証券
- 2,000円 ~ 4,999円
- 証券化と流動性の経済理論
証券化と流動性の経済理論

- 丸茂 俊彦 著
- 発行年:2016/09/01
- ISBN:978-4-8051-1102-4
- Cコード:C3033
- ページ数:224
- 判型:A5
- 定価(税込): 3,520円
危機拡散のメカニズムを解明し、サブプライム問題の本質を論じる
- 書籍紹介
【目次】
第1章 証券化と流動性 サブプライム金融危機の背景と経緯/危機の拡散/ほか
第2章 証券化と銀行組織の経済機能 金融取引形態と銀行ビジネスモデル/証券化は銀行機能を変えたか/ほか
第3章 担保価値割引率リスクと資金流動性 ローン担保証券市場/比較静学分析/ほか
第4章 借換えリスクと資金流動性 短期債市場/比較静学分析/ほか
第5章 資金回収リスクと資金流動性 投資ファンドの資産選択問題/資金回収リスク/ほか
第6章 投資主体間の情報格差と市場流動性 証券トレーディングのモデル/トレーダーの投資戦略/ほか
第7章 投資主体間の取引手法の違いと市場流動性 レバレッジと裁定を伴う資産市場均衡/政策的含意/ほか
第8章 証券化商品市場と個人投資家 ローン担保証券市場/比較静学分析/ほか
第9章 証券化商品市場と金融政策 銀行の資産選択問題/モデル全体の均衡/比較静学分析/ほか
【著者プロフィール】
丸茂俊彦(まるも・としひこ)
同志社大学商学部商学科博士前期課程教授
★常備店:あなたの街の近くの本屋さん
在庫のある可能性がある書店様です、お取寄せにも便利です。
⇒ 常備特約店一覧
★こちらからもご購入いただけます!
お友達にこの商品のURLを教えてあげよう。以下のフォームに記入して送信するボタンをクリックしてください。