公債政策思想の生成と展開

- 池田浩太郎 著
- 発行年:1991/01/20
- ISBN:978-4-8051-0626-6
- Cコード:C3033
- ページ数:484
- 判型:A5
- 定価(税込): 7,155円
本書は、公債楽観論と公債悲観論ともいうべき、今日でもなお相対立する公債政策思想の源流を、官房学的公債政策論に求める。以降今日までの公債政策思想の生成と展開の様相を、両公債観の対立と交錯の形で、時々の重要経済学・財政学原典に即して、克明にかつ歴史的・体系的にあとづける。もって公債政策思想の帰趨をも示唆しようとする、著者積年の研究成果の公表。
- 書籍紹介
【目次】
序論
第一編 官房学的財政論とその公債政策思想
-起債原則学説の萌芽-
第一章 官房学的財政論とその起債原則学説(一)
-ユスティとゾンネンフェルス-
第二章 官房学的財政論とその起債原則学説(二)
-シュトルーエンゼー-
第二編 古典派的・反古典派的公債政策思想
-起債原則学説の最初の形成-
第三章 古典派財政論における起債原則学説の生成
-アダム・スミスよりJ.S.ミルまで-
第四章 「初期ドイツ財政学」の公債政策思想
第五章 反古典派的「初期ドイツ財政学」の公債政策思想
-カール・ディーツェル-
第三編 正統派財政学の公債政策思想
-起債原則学説の生成-
第六章 ワーグナー財政論とその公債政策思想
-目的関連的起債原則論のタイプの一つの完成-
第七章 ローレンツ・フォン・シュタインの財政学説と公債政策思想
第八章 アルバート・シェフレの財政学説と公債政策思想
-経済状況指向的起債原則の主張-
第四編 二十世紀前半の財政学説と公債政策思想
-起債原則学説の展開-
第九章 目的関連的起債原則論の展開過程
第十章 景気関連的起債原則論の台頭
第十一章 フィスカル・ポリシー論的公債政策思想
-景気関連的起債原則論の完成-
第五編 現代の公債政策思想
-起債原則学説の帰趨-
第十二章 二十世記半ばの公定政策思想
第十三章 景気関連的起債原則論の支配
第十四章 現代における公債政策思想の動向
-起債原則学説の帰趨-
人名索引
お友達にこの商品のURLを教えてあげよう。以下のフォームに記入して送信するボタンをクリックしてください。