-
ホーム
- 経営・商業
- 流通
- 2,000円 ~ 4,999円
- セブン-イレブンの足跡
セブン-イレブンの足跡
持続成長メカニズムを探る

- 田村正紀 著
- 発行年:2014/05/20
- ISBN:978-4-8051-1000-3
- Cコード:C3063
- ページ数:368
- 判型:四六
- 定価(税込): 2,750円
セブン-イレブンは、売上高と経常利益の高成長率を40年にわたり持続している。それは流通企業におけるまれに見る持続成長事例である。40年間にわたる豊富なデータベースと、過程追跡法と呼ばれる先端事例分析手法を駆使して、その仕組みの進化過程を解明する。
- 書籍紹介
【目次】
はしがき
Ⅰ 盛者必衰への背理を探る―恐竜の足跡アプローチ―
盛者必衰の理
◆ 流通業界の激しい盛衰
◆ セブン-イレブンの持続成長の特質
恐竜の足跡は残る
◆ 実証研究者のジレンマ
◆ 恐竜学の教え
◆ 三種の足跡
◆ データベースの構築
過程追跡の方法
◆ 過程追跡とは何か
◆ 過程追跡の二種の途
◆ 持続成長メカニズムの範囲条件
◆ 特定時期での持続成長メカニズムの追跡
◆ 過程追跡における因果推論の特質
Ⅱ 栴檀は二葉より芳し―セブン-イレブンの不動点―
どうすれば自由に出店できるか
◆ 吹き荒れる大型店紛争の嵐
◆ 揺れ動くコンビニ・フォーマット
セブン-イレブンのフロント・フォーマット
◆ 規制対象危険外の小売場面積
◆ 中小小売商を参加させる
◆ 営業時間の限界を目指す
◆ 生鮮食品を扱わない
◆ 価格訴求を標榜しない
◆ 制度障壁を乗り越えたフロント・フォーマット
どのような顧客価値提案を行ったか
◆ 店頭商品の顧客価値
◆ 標的としての新世代消費者
◆ 覇権市場の構築をめざして
Ⅲ 飛翔の裏にはドラマがある―持続成長へと繋ぐバック・フォーマット―
飛翔ドラマの推進力
◆ バック・フォーマットの秘密はどこにあるか
◆ 飛翔ドラマを象徴する経常利益の伸び
◆ 直営店と加盟店では営業利益の源泉が異なる
◆ 加盟店営業利益の成長推進力
迅速な店舗展開を支えたバック・フォーマット
◆ 猛烈なスタートダッシュ
◆ 探索・選別のまなざし
◆ 加盟店の選別基準
◆ 開店準備の効率化
加盟店効率化のための新しい経済性追求
◆ 効率化追求の新方策
◆ 時間の経済性
◆ 編集の経済
◆ 取引数単純化による伝統経路への挑戦
◆ 密度の経済
情報のマトリックス統合
Ⅳ 正面から迂回へ―後発参入への迎撃戦略―
急成長するコンビニ市場
◆ 地域拡大を伴う急成長
◆ コンビニ顧客層の拡大
◆ コンビニ商品構成の変化
急成長市場への出店戦略
◆ 岐路に立つ成長戦略
◆ 出店戦略
◆ 競争的差別性の退化
戦略構想基盤としての情報武装
◆ 危機的状況の発生
◆ 発注のオンライン化
◆ POSを基軸とする統合的情報システムの構築
◆ ユーザー・イノベータを目指す
◆ 物流システムとの連動を目指す
◆ 加盟店への支援情報
Ⅴ 根茎のごとく収益源を張れ―確立する高収益体質―
安定成長を目指して
◆ 基準としての持続可能成長率
◆ 資金不足から資金過剰への転換戦略
収益源の多様化
◆ 「遊休」資金による財テク
◆ 店舗管理者の役割転がし
ネットワーク・パワーによる利得
◆ ネットワーク・パワーの誕生
◆ ネットワーク・パワーの基盤
◆ ネットワーク・パワーの大きさ
◆ ネットワーク・パワーの変動要因
商根茎メカニズムの特質
◆ 多面市場に広がる商根茎
◆ 多面市場のプラットフォーム
Ⅵ 修羅場は一気に駆け抜ける―覇権市場の確立―
経営ショックに耐える
◆ サウスランドの買収
◆ 加盟店契約更新期の到来
◆ 規制緩和による競争激化
◆ デフレ経済への突入
出店戦略の転換
◆ 売上高成長エンジンの変質
◆ 売上高成長を支える店舗の全国的展開
◆ セブン-イレブンの出店戦略
◆ 新規地域への後発参入
デフレ不況下の収益追求
◆ デフレ不況下の持続成長
◆ なぜ日販が高いか
◆ 店舗工場メカニズム
◆ PB商品比率拡大とチームMD
結びにかえて 千丈の堤も蟻の一穴から
◆ 持続成長メカニズムの進化
◆ コンビニ市場の飽和
◆ ネット通販の成長
◆ フランチャイズ・システムの綻び
参考文献
【著者プロフィール】
田村正紀(たむら・まさのり)
同志社大学特別客員教授、神戸大学名誉教授、商学博士
1940年大阪市生まれ。1966年神戸大学大学院経営学研究科 博士課程中退後、神戸大学経営学部助手、同大学専任講師、助教授、教授、流通科学大学流通科学研究所教授兼所長などを経て現職。
★常備店:あなたの街の近くの本屋さん
在庫のある可能性がある書店様です、お取寄せにも便利です。
⇒ 常備特約店一覧
★こちらからもご購入いただけます!
お友達にこの商品のURLを教えてあげよう。以下のフォームに記入して送信するボタンをクリックしてください。