商品の説明

【目次】
序章 なぜ今「ジャパニーズ・ポップカルチャー(JPC)」に注目するのか [川又 啓子]
第1章 日本マンガ・アニメの創造戦略 -鉄腕アトムから、「鬼滅の刃」まで- [三浦 俊彦]
第2章 参加型創作文化の形成と発展 [石川ルジラット]
第3章 キャラクターへ共感するコスプレーヤー [黒岩 健一郎]
第4章 JPCの世界での展開
-JPCEの発展プロセス― [田嶋 規雄]
第5章 メガマーケティングによるJPCの正当化戦略
―JPCEを活用したイベント・マーケティングへの示唆― [川又 啓子]
第6章 英独仏の潜在的旅行者によるジャパニーズ・ポップ・カルチャーに対する情報探索行動 [中川 正悦郎]
第7章 JPCを活用したインバウンド戦略
―『ラブライブ!サンシャイン!!』を事例としてー [田嶋 規雄]
第8章 マンガ・アニメの消費者行動
-コンサマトリーで、優劣の客観的判断基準がない製品の消費者行動分析― [三浦 俊彦]
第9章 日本人の美意識とJPC
-美意識、美術・芸術感、社会意識が生み出したJPC― [三浦 俊彦]
第10章 JPCマーケティングの体系
-戦略の特徴とその革新性― [三浦 俊彦]
終章 JPCはいかにマーケティングを革新するのか [田嶋 規雄]


【編者紹介】
川又 啓子(かわまた けいこ)
青山学院大学総合文化政策学部教授
青山学院大学文学部卒業。Medill School of Journalism, Northwestern University 修了。早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了。慶應義塾大学大学院経営管理研究科後期博士課程単位取得退学。京都産業大学,亜細亜大学を経て 2017年から現職。
研究テーマは文化とマーケティングで,海外市場におけるジャパニーズ・ポップカルチャー・イベントの形成発展のメカニズムに関する研究,スティグマ製品(eスポーツ/ゲーム)の社会的受容に関する研究に従事。

三浦 俊彦(みうら としひこ)
  中央大学商学部教授
1982年慶應義塾大学商学部卒業。1986年同大学院博士課程中退。博士(商学)。
1999年から現職。95年コロビア大学ビジネススクール客員研究員,96年ESCP(パリ高等商科大学)客員教授,2007年イリノイ州立大学客員教授。専門は,マーケティング戦略,消費者行動論。特にブランド,グローバル,デジタルのマーケティング戦略と消費者情報処理,消費文化。

田嶋 規雄(たじま のりお)
拓殖大学商学部教授
専門:マーケティング,消費者行動。
1994年慶應義塾大学商学部卒業。同大学大学院商学研究科修士課程,同大学大学院経営管理研究科博士課程修了。博士(経営学)。2016年より現職。2006年カナダ・コンコーディア大学ジョンモルソンビジネススクール訪問研究員。イノベーションの普及や消費者行動,ジャパニーズポップカルチャーの消費者行動に関する研究に従事。


★常備店:あなたの街の近くの本屋さん
 在庫のある可能性がある書店様です、お取寄せにも便利です。
 ⇒ 常備特約店一覧


★こちらからもご購入いただけます!

maruzen-junkudo kinokuniya rakuten 7net amazon




978-4-8051-1254-0 C3063
千倉書房